登録販売者とは?資格取得方法や難易度、仕事内容についてまとめました
現在は内容が古い可能性がありますのでご注意ください。
登録販売者とは市販薬のプロフェッショナルのことです。登録販売者の需要は、近年、高まってきています。就職先は、ドラッグストアはもちろん、コンビニや家電量販店など多岐にわたります。この記事では、気になる登録販売者の仕事内容や資格の取り方をご紹介していきます。
目次
登録販売者とは?
登録販売者とは、薬局やドラッグストアで一般用医薬品販売を行うための専門資格です。市販薬を販売したりお客さんの相談に乗ったりすることを業務としています。
2006年の薬事法改正によって誕生した仕事で、それまでは医薬品を販売できるのは薬剤師か薬種商のみでした。しかし、薬剤師や薬種商になるには年数がかかり、一般用医薬品販売の現場は、慢性的な人手不足状態にあったのです。
そこで誕生したのが一般医薬品のスペシャリストである登録販売者です。登録販売者は、薬剤師と違って処方箋に基づく薬の調剤や危険度の高い第一類医薬品の販売はできません!
しかし、登録販売者は一般用医薬品の中で、9割以上の割合を占める第二、第三類医薬品の販売は可能ですので、人手不足に悩まされている医薬品販売業者の救世主として即戦力で活躍できます。
薬剤師不足の緩和のために生み出された資格であり仕事だといえるでしょう。
最近では、医薬品のコーナーを設けたいコンビニや家電量販店も増えていて、そのような現場からも活躍を求められています。
登録販売者が扱える医薬品について
登録販売者が扱える医薬品は第二、第三類の医薬品のみです。薬剤師のように医師の処方箋に基づく調剤や第一類医薬品は扱えません。これらの医薬品区分を確認しておきましょう。
知っておきたい分類区分は4つ
医薬品は大きく4つに分類されています。
要指導医薬品……登録販売者は販売不可
要指導医薬品とは、市販薬として初めて販売される医薬品のことです。
危険度などがまだまだ未知数なので、薬剤師しか販売できません。
第一類医薬品……登録販売者は販売不可
第一類医薬品とは、副作用などが強い医薬品のことです。代表的なものとしては頭痛薬のロキソニン などがあります。
管理などが難しいので、薬剤師による指導や説明が必須です。一般の方が簡単に手にすることがないように、レジの奥などに陳列されることが多い薬だといえるでしょう。
第二類医薬品……登録販売者が管理可
第二類医薬品は、他の薬との相互作用などで副作用が出る可能性のあるものです。バブロンやバファリンといった風邪薬 が第二類医薬品に該当します。
副作用などの危険性が比較的低いので、薬剤師でなくとも扱うことが可能です。
第三類医薬品……登録販売者が管理可
第三類医薬品は、ビタミン剤といったサプリメントなどが該当します。副作用などの危険性がほとんどないので、登録販売者が管理することが可能です。
登録販売者になるには?
登録販売者は、薬学部などを卒業していなくてもなることが可能です! 基本的には以下のような方法でなることができます。
資格を取れたら誰にでもなることができるので、卒業した大学が文系でも、中卒・高卒でも目指すことができるのです!
登録販売者になるには、公的資格である登録販売者に合格しなくてはなりませんが、この試験自体はそれほど難しいものではありません。
ただし合格後は2年間実務経験を経る必要があり、その後に正規の登録販売者になることが可能です。ですので、最低でも2年間の時間が登録販売者になるには必要です。
登録販売者資格について
登録販売者資格は、国や地方が主催している公的な資格です。しかし、国家資格ではありません。そのため、難易度は低めで合格率は50%近くと高めです。
ポイントをまとめると以下の通りです。
- 主催……各都道府県
- 費用……13,000円~18,100円
- 受験期間……年1回(各都道府県で開催時期は異なる)
- 試験内容……マークシート方式で120問の内の7割正解で合格
- 年齢等の制限……なし。学歴も不問
- 難易度……比較的やさしい
- 合格率……40~50%
試験は年に一回しか開催されません。しかし、住所や勤務地などに関係なくどこの都道府県でも受験可能ですので、同じ年度に異なる地域で複数回受験することもできます。
登録販売者資格の勉強方法
登録販売業者資格を取る勉強方法としては、独学か講座の受講があります。
独学ならば7日~3か月は必要
登録販売者の資格は、独学で3ヶ月ほどで合格ラインに到達可能です。効率よく勉強すれば7日程度で必要な知識を取得することができます。
登録販売者のテキストや問題集はたくさん出版されていますから、自分が見やすいものを選んで学ぶことが重要になってきます。ある程度知識を身につけたのならば、過去問は最低でも3年分は解くようにしましょう。そして、自分が合格ラインの知識を習得できているかを確認します。
講座受講ならば1か月程度は必要
もしも自分で勉強するのが難しかったり、効率良く学びたいならば、通信教育や講座の受講もおすすめです。講座は4万円ほどで受講できます。期間は1カ月程度の場合が多いようです。
最近は、980円で受講可能なオンラインの通信講座などもありますから、自分の出せる費用なども考えながら勉強するようにしましょう。
登録販売者は、合格基準が正当率は7割以上と決められています。ですから、いずれの方法で勉強をするにせよ、過去問で正当率が8割くらいになってから受験をするのが大切だといえるでしょう。
資格がとれた後の勤務先と仕事内容は?
資格を取得後は、主にドラッグストアで働くことになります。パートや正社員、派遣として働くことも可能ですから、自分のライフスタイルに合わせて勤務先を選びましょう。
ドラッグストアの場合、医薬品の販売や説明だけでなく、商品の品出しや陳列、レジ業務も行うことになります。
また、登録販売者は、薬のエキスパートとして、市販薬を扱う現場ならどこでも活躍可能です。薬品を扱うコンビニや家電量販店、さらには、薬の知識を活用して介護業界で活躍していくこともできます。
加えて、処方箋を扱う調剤薬局での就職も期待できます。処方箋に基づく調剤は薬剤師にしかできませんが、処方箋受付、会計、レセプト入力、調剤補助といった業務は行うことが可能です。調剤薬局は、閉局時間が早いので忙しい方にもおすすめできます。
このように登録販売者はさまざまな職場に就職が可能です。さらに、高齢化が進行することで市販薬の需要が高まることが予測されるので、就職先や活躍の場は今後も増えていくことでしょう。
登録販売者の給与はどのくらい?
登録販売者の求人で多いのは、ドラッグストアの求人だといえるでしょう。給与の平均は、正社員ならば年収350万円程度、パートならば時給1,500円程度です。
基本的には、登録販売者の求人は都市部でも地方でも関係なく豊富にあります!
加えて、アルバイトやパートでも資格手当があるので高時給を狙えるのも魅力といえるでしょう。経験や実務経験が評価され、職場ごとに業務内容もほとんど変わらないので、一度働いたら再就職も容易で子育て後の再就職にもかなり有利です。
おわりに まずは登録販売者の資格取得を目指そう!
登録販売者は、市販薬のスペシャリストです。
職務内容はドラッグストアでの薬の販売だけでなく、薬品コーナーのあるコンビニや家電量販店でも活躍していくことができます。
公的な資格でありながら、難易度は低く数ヶ月勉強すれば取得可能です。資格が仕事に直結しますから、まずは取得を目指してみましょう。